引き続き別所沼!|初テナガエビを釣りました!
こんにちは。
別所沼が近くなったこともあり、時間があると別所沼に行くようになりました。
大宮にいる友達が一緒に来てくれることが多く、2人で行くことが多くなっています。
今回は初めてテナガエビを釣りましたので、こちらに記載します。

釣行条件
- 天候:晴れ
- 時間:15時~19時半くらい
- 気温:20度くらい
- 釣果:フナ2匹(友達)、テナガエビ1匹、ヌマチチブ1匹、(自分)
天気が良かったので楽しめました。夕方以降になると少し寒かったです。
初テナガエビ!
小さめでしたが、初めてテナガエビを釣りました。
こちらに写真を載せます。

最初釣りあげたときはサイズが小さかったので、スジエビかと思っていたのですが、よくよく見ると小さいけれど長いハサミが2本あったので、テナガエビだとわかりました。
あと1匹はヌマチチブです。
いつも通り杭回りを狙うと、1匹くらいかかってくれることがあります。
こちらは柳瀬川でもときどき釣れるものですので、釣りあげるとなんだか嬉しいですね。
友達のフナは2匹とも19㎝でした。
友達は釣りあげて嬉しそうに、楽しそうにしていましたが、あと1匹釣りたいと夜19時半くらいまで粘っていたので、もう1匹サイズが大きいのを釣りたかったんだと思います。
テナガエビを釣る際に工夫した点とは
テナガエビ釣りの際は、水面よりウキを1㎝~3㎝くらい沈ませることがカギでもあるみたいで、エサを底につけておいて、そこからテナガエビが自分たちの巣に引っ張り込む、というのがやり方のようです。
テナガエビが自分の巣に持ち帰って食べているところをタイミングよく引き上げる、ことが大切なことのようです。
今回ウキを1㎝程度沈めて、そこから奥に引っ張り込まれたのを待ちつつ、適切に釣りあげたという感じです。
次回はこのやり方で、もう少しテナガエビの数を釣ることができたらなと思っています。

まとめ
友達が来てくれることが多くなりました。
友達はまだ初級者ではありますが、これから上手になってくれることを願っています。
また別所沼でテナガエビを始めとした色々な魚をぜひ釣りたいです。